『まるごと積丹』絶景積丹岬コース

国道229号線に沿って海岸線を積丹半島の突端・神威岬へ向かうコースです。次々に現れる荒々しい奇岩や断崖絶壁 の数々をご覧いただきます。
美国ではオプション でグラスボートに乗船する事が出来ます。
美国グラスボート「ニューしゃこたん号」は定員78名乗りの北海道でも数少ない水中展望船です。水中展望船からは、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている積丹半島の断崖絶壁や北海道唯一の「海中公園」から見るエメラルドグリーンの海も見る事が出来ます。さらに条件が良ければ水中展望用の窓から見える変化に富んだ海中の景色、また目の前を泳ぐ魚やウニの姿を間近に見ることが出来ます。
水中展望船の帰路は、たくさんのカモメに餌付けをしながら港へ帰ってくるコースとなっております。さらにこのコースは、名勝地「島武意海岸」と「神威岬」も見学します。「日本の渚百選」にも選ばれた「島武意海岸」からの眺めは積丹半島随一と言われ、駐車場から海岸線を見下ろすビューポイントへは、明治28年(1895年)ニシンを運び出すために手で開削された全長30mのトンネルを潜ります。また、「神威岬」には義経との悲恋伝説があり、その昔は海が荒れるとのことから女人禁制の地でもあった所。現在は、駐車場から岬の突端まで遊歩道が整備され、初夏には一帯に咲き誇るエゾカンゾウが見事です。
地元の食材をふんだんに使った昼食をご用意しております。

1日で北海道の人気観光地ファーム富田・四季彩の丘・青い池を巡るコースです
人気観光地を巡るファーム富田・四季彩の丘・青い池コース(音声案内コース)

●ファーム富田…日本で最も歴史のある観光ラベンダー園「ファーム富田」で四季の花々やラベンダーをお楽しみください。又施設内の売店では、四季折々の多彩な花々や石鹸・香水などのオリジナル商品を取りそろえております。

●四季彩の丘…四季彩の丘の花畑は美瑛のパッチワークの景色を作っているその畑を利用しています。離農した農家さんの畑に30~40種の花を植えており、それらは毎年5月から10月下旬にかけて咲き乱れます。なかでも最盛期は7月下旬~9月下旬。緩やかな斜面が花色に染まる様子は圧巻ですよ!四季彩の丘では、北海道で初めてアルパカを飼育しております。世界中から訪れる子どもたちにも大人気のマスコットとして活躍しています。

●青い池…近年美瑛エリアの超人気スポットになりました。水面が青く見える不思議な池で、立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。

●ふらのワインハウス…ふらのワインハウスは富良野市街を一望できる丘の上にあり、ラベンダー畑や広大な田園風景、十勝連峰のパノラマを眺めながら洋食を楽しめる地産地消のレストランです。ワイン造りの経験を生かした天然ぶどう100%の「ふらのぶどう果汁」やラベンダーグッズなど豊富な商品も販売しています。昼食内容は、ふらのワインハウスの人気メニューであるプチフォンデユ+ハンバーグステーキ+ライス+コーヒーか紅茶になります。

「1日でふらのラベンダー畑、青い池を巡る」
人気観光地を巡るハイランドふらの・ファーム富田・青い池コース(音声案内コース)

●ハイランドふらの…「ハイランドふらの」は、広大な森林とラベンダー畑を懐に抱えた自然豊かな宿泊/温泉施設です。 雄大な十勝連峰を眺めながら、鮮やかな紫色が一面に広がる様子はまさに『ラベンダーの海』。また森の中の散策路が施設に隣接しておりますので、森林浴や草花・野鳥の観賞をお楽しみいただけます。
昼食内容は、人気メニューであるプチフォンデユ+ハンバーグステーキ+ライス+コーヒーか紅茶になります。特にプチフォンデユはおすすめです。
 
●ファーム富田…日本で最も歴史のある観光ラベンダー園「ファーム富田」で四季の花々やラベンダーをお楽しみください。又施設内の売店では、四季折々の多彩な花々や石鹸・香水などのオリジナル商品を取りそろえております。
 
●青い池…近年美瑛エリアの超人気スポットになりました。水面が青く見える不思議な池で、立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。

【さっぽろ午前観光】 白い恋人パーク大倉山ジャンプ場&場外市場コース(音声案内コース)

日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応の多言語案内システム搭載のバスで、ちょっと味のある札幌の名所を短時間でご案内いたします。
最初に訪れるのは大倉山ジャンプ場です。
大倉山ジャンプ場の大倉山シャンツエはスポーツの宮様といわれた、今は亡き秩父宮様のお声がかりで、昭和7年(1932年)大倉喜七郎男爵がノルウェーのヘルセット中尉に設計を依頼したのが始まりです。
数々の大会が行われ、多くの名選手を育てていますが、昭和45年(1970年)、2年後の札幌オリンピックにそなえて改修され、第11回冬季オリンピック札幌大会の90m級ジャンプの舞台となりました。
標高307mのスキージャンプ台スタート地点にある展望台からは、アプローチ(助走路)越しに札幌市街や石狩平野に広がる光の大パノラマを楽しむことができる。
大倉山ジャンプ場を出発した後は、白い恋人パークに向かいます。
「白い恋人パーク」は北海道銘菓「白い恋人」の製造工場を見学できる「チョコレートファクトリー」、中世の英国建築物を再現した「チュダーハウス」などがある札幌の一大観光スポットです。パーク内の「ローズガーデン」は、夏になるとイングリッシュローズやオールドローズを中心に300種類2200株のバラが咲き誇り、また、コンサドーレ札幌の練習風景が見学できる「宮の沢白い恋人サッカー場」や「コンサドーレ札幌コレクションハウス」も隣接しています。
白い恋人パークを出発した後は、「中央卸売市場場外市場」へ。

札幌の台所であるこの場外市場には、カニなど新鮮な魚介類の他にも野菜・果物・肉などが売られています。豪華な海鮮丼や、新鮮な魚の焼き魚定食などが食べられる食堂がいくつもあり、お昼はこちらで自由食になります。美味しいものをたくさん食べてお土産もたっぷり買ったお帰りは、大通すぐそばの札幌を代表するスポット「札幌市時計台」での途中降車もできます。短時間なのに充実観光ができるリーズナブルなコースです。

【さっぽろ午後観光】大倉山ジャンプ場&羊ヶ丘展望台コース(音声案内コース)

日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応の多言語案内システム搭載のバスで、ちょっと味のある札幌の名所を短時間でご案内いたします。
札幌の人気スポット大通公園を車窓で見ながら札幌市内を西へ、南へ走ります。降車見学場所は「大倉山ジャンプ場」と「羊ヶ丘展望台」の2箇所で、短時間で札幌市の2箇所の人気スポットを見学する事が出来ます。林の中の「北海道知事公館」、札幌の中心部を流れ夏は花火大会の会場としても市民に親しまれている「豊平川」、シルバーの流れるようなドームが美しい「札幌ドーム」など、バスからの高い目線で楽しめます。大倉山ジャンプ場は札幌市中央区宮の森にある、札幌市が所有するジャンプ場で標高307mの大倉山の東斜面にあります。大倉山ジャンプ場のバッケンレコード(145.0m)を自分の目で確かめてみるのはいかがでしょうか。下車見学地の「羊ヶ丘展望台」は、あの有名な「クラーク像」がある丘。夏は緑の芝生の向こうに広がる札幌の街並みがきれいです。クラーク像も、近くで見てみると意外と大きく、ぜひ一緒に並んで写真を撮っていただきたいスポット。札幌を訪れた人は誰もが行ってみる有名スポット「羊ヶ丘展望台」、「大倉山」へ、定期観光バスで行ってみませんか?